流行性角結膜炎5日目
慣れたのか、快方に向かっているのか、すこしよくなったような。。。
流行性角結膜炎5日目
それにしても、これで菌は消えたのか!?
あー、明日は会社だー。
やること、いっぱい
« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
慣れたのか、快方に向かっているのか、すこしよくなったような。。。
流行性角結膜炎5日目
それにしても、これで菌は消えたのか!?
あー、明日は会社だー。
やること、いっぱい
4日目の瞳。
あまりの目の赤さと、なんとも言えない痒さに、昨日の夕方眼科に行った。
近くの眼科は日曜で休みだが、マイシティの眼科は営業していることに気付き訪問。診断の結果は、
流行性角結膜炎(スマイル眼科参照)
であった。
学生なら2週間の出席停止、大人は勤め先の判断とのこと。今、会社に向かっているが、とにかく目が重くて、痒い。後は会社の判定を待つことにしよう。
会社ではバイキン扱いだな。こりゃ(ーー;)
それにしても、検診時に医者や看護婦が、私を隔離部屋に案内し、医療用ゴム手袋をして対応したことからも、感染の強さがわかる。
イライラしても仕方ないけど、イライラする。
まいったなー。
目が痒い。
先週から息子が赤目、妻も赤目、実家の妹も赤目。遂に僕まで(~_~;)
あー、これが噂のものもらいか?
マイッタよー。
息子は我が家行きつけの目医者が夏休みだったので、隣駅の目医者に。うつらないと言ったじゃないかー。医者名を晒したいが、ここはオトナの対応。
しかし、ヤブ医者め。と思う。
こりゃ、月曜朝イチで、医者だな。
遂に届きましたー。ミドリフグ
ネットにある通り、ヒーターと水温計を取り付けた。そして、水合わせをすること30分。梱包された簡易水槽内を測ると、比重計は1.016。水槽も1.016に合わせました〜。さらに、テトラの水質検査も実施した。
初めてのことだから、何回も測り直した。
ここまでの散財、1万円を超える。バラバラに買うんじゃなくて、初めからセットにしておけば良かったよ。でも、そんな疲れも吹っ飛ぶミドリフグを、家族として、迎え入れました。
名前は、ウーグ(息子が名付け親。フグだかららしい)
厳重な梱包。
尾ビレが欠けていないことを願う瞬間。
なにせ、ネット通販だから。
中に黒い物体が見えた。
小石じゃないけど、潰せる土の塊が数個。ミドリフグの方が探すの大変でした。しかし、あれはなんだろ〜。栄養素!?
元気そうでよかった〜。
大切に育てなくては。
たまに、サンゴ砂に激しくぶつかるのは、なんだろー。驚かしてはないんだけどな。。大丈夫か(^_^;)
水温計の裏にいるのね、水温は26度。
初日だからら、多めにパチリ。
あー、可愛い
夏の金魚すくい。
息子がすくってきた金魚は、既にいない。弱りすぎてた金魚。金魚すくいは季節を感じるけど、こうなってしまうとなんだかなー。と思う。金魚を育てるために急きょ買った水槽には、今は何もいない。水槽がもったいないので、たたまずに、何を入れるか、ずーっと検討してきた。水槽をリセットして20日ほど、空回し状態。
ベアード ブリューワリー 修善寺に行ってきました!
建物の外観。
修善寺インターから5分程度。入口が分かりづらい。
ビール売り場は上の階。
営業案内のボード
自分へのお土産
ベアードビール ライジングサンペールエール 6本パック≪工場直送≫
美味しく頂きました
地ビールなので、味は好みが分かれるところですが、正直おいしかった。「よなよな」がイマイチで、「COEDO」や「常陸野ネスト」が好きな方なら、きっとおいしく感じるはずです。
おすすめです。
下田で遊んだ後の宿泊先は、ホテルハーヴェスト天城高原に泊まりました!
ホテル外観、ロビー、大浴場は年季を感じますが、リノベーションされたお部屋は快適でした!和室に泊まりました。
今回の旅、実はゴルフのオープンコンペ副賞で、タダ券を利用しての宿泊。本当に一円もかかりませんでした
ホテルからの景色。遠くに富士山がチラリ。
ホテルから30分弱。伊豆高原駅近くのこうげん寿司。
ホテルでの夕食もいいのだけど、ここは海のそば。せっかくなので、地の物が食べたくてお初の店をトライ。サイトチェックの結果、勘を頼りに、こうげん寿司さんに行きました。
結果、美味しかったー
予約時に店を確かめるために電話したところ、台風でネタ数が限られている、カウンターしかない、少し待たされるとのことでしたが、4歳でもうるさくしなければカウンターでも良いですよ。とのことで、お店を開拓したかったのと、ファミレスの気分でもなかったので、お願いしました。
ご主人は40前後の方。サポート役に元ご主人。接客係に元ご主人の奥様。元々奥座敷も開いていたそうだけど、手が回らないとのことで、今はカウンター8席と大きなテーブル3セットでした。
見てると、確かに忙しそう。お店の人は無駄な動きなく動いてるのだけど、日曜日の18時半入店で、既に先客でお店いっぱいに埋まっており、あるコーナーテーブル席の客は待ちくたびれて、寿司屋には似つかない重い雰囲気を感じた
ご主人はこだわり派(人により好みが出そう、僕は平気なタイプ)、元ご主人は愛嬌ある熟練派。
んー、待つのが嫌な人はやめた方がいい。ウチは息子に茶碗蒸しをお願いし、オトナは日本酒とつまみで会話を楽しむようにしましたよ。でもね、地方のカウンターある寿司屋としては、僕はおすすめです。
ちなみに親子3人で、1万5千円弱。
寿司屋の評価は、店構えから始まり、ご主人や、美味しさ、値段までの、食べた人の総合評価と思いますが、妻も息子の美味しかったー。が聞けたので良かったです。大満足でした!
東急ハーヴェスト天城高原
前夜21時前は霧がすごくて、10m先が見えないほどの霧に包まれてましたが、翌朝はクッキリでした。
大室山へのリフト
山頂で空を飛ぶ人
山頂ハイクは、子連れで約30分。良い運動。
すでに限界か!?
記念にパチリ
東京への帰り道は、息子は爆睡でした。
ちなみに、帰りに偶然寄った山幸ひものは、値段がちょい高いも美味しかったです。優しいお味。
それと、こちらも帰り道に飛び込んだわさびの丸山園 伊豆高原店で買ったわさびの茎の三杯酢と、塩辛は美味しかったです。
一泊2日、大変良い旅でした!
吉佐美海水浴場の入口から海を臨んで。
息子を肩車して、海へ向かう。
記念にパチリ。